前回、大家さんに壁紙の塗装をしていいか聞いてみたら、あっさりOKもらえた私ですが、NOを言われる場合も多々あると思います。
それでも、壁紙をリ フォームしたい!という場合は、原状回復費の自己負担することを覚悟で決行して下さい…。その場合、退居時に支払う壁紙の張り替え費用はいくらなんでしょう。一応知っておきたいところですね。また、原状回復できる範囲でDIYするつもりが、壁紙を傷つけてしまった、なんて失敗も大いにありえるので、今回は 張り替え費用について調べました。
壁紙の原状回復費の相場
相場は6畳3万円台
不動産会社にリサーチして平均額を出そうと思ったのですが、これも回答ゼロでした。「業者によって違うしケースバイケース。相場なんてない」とのことなので、やっぱりグレーな話です。だから借りる側は不安があるわけで、だから調べようとしているんですけどね…。実際に紛争が多々起きてるのに、この問題に関して業界的に解決の糸口がなさそう。 それは仕方ないので、自ら張り替え費のざっくりした見積もりを取りました。費用は、壁紙の種類によって価格は大きく変動しますが、一般的な賃貸に使われているのは最も安価な白のビニールクロスです。その場合、およその相場は6畳4面の張り替えで3~4万円。1平方メートルあたり800~1500円です。極端に安い業者の場合は2万円台というのもありますが、退居時のクリーニングやリフォームを、自分で手配することはまずありません。見積もりに納得がいかない場合に、安い業者を調べて提案する、というのは一つの方法ですが、およその相場だけ覚えておきましょう。
高級物件だと話は違う!
ただしこれは元々が安価な壁紙の場合です。現状の壁紙が特殊なもので、それを維持したい考えの大家さんであったら、もちろん金額は一気に跳ね上がります。スタッフの阪本が華やかなりし頃、都心の高級マンションに住んでいたのですが、退居時のリフォーム請求額は1LDKでなんと50万円!これには納得いかないと交渉の結果、もう少し安く抑えることはできたのですが、それでもなかなかの出費でした。内装の金額はほぼ家賃に比例するので、高級物件の場合は要注意です。
壁紙の張り替えは一部屋単位?
DIYに限らず、壁紙を傷つけてしまった場合も、借主負担での張り替えとなります。が、リフォーム費の見積もりは詳細を必ずチェックするのが大事!国土交通省のガイドラインによると、借主の責任によって生じた傷を修理するための費用は、破損部分の修繕に必要な施工の最小単位に限定されます。原則は平米単位ですが、壁紙の場合、現実的には一面単位でしょう。つまり、傷が一面だけなら一面のみの張り替えでOKなのです。
一面だけ張り替えると多少なりとも色の差が出てしまうので、大家さんも業者さんも、一部屋単位での張り替えを提示したいはずですけどね。色を合わせるために部屋全体を張り替える費用は大家さんの負担となります。 しかし入居時の契約書に「特約」があれば別!張り替えは部屋単位で、とある場合は、その内容に準じることになります。契約書はよーく読まなきゃダメなのですね。かくいう私も契約書をろくろく読まずに入居しているので…これから書類を見てみたいと思います。
次の記事を読む→第4回 賃貸の壁でできるDIYとは