賃貸でできる、窓からの冷気対策まとめ

寒さも本格的になってきましたが、お部屋の防寒対策はお済みでしょうか?今回はDIYでお部屋の暖房効率をアップさせる「窓の断熱方法」をご紹介し ます。室温が下がる原因は、窓なんです。壁には断熱材が入っていますし、空気層の入った二重窓なら外気の影響を受けにくいですが、普通の一枚ガラスの窓で は、お部屋の暖かさが出て行き放題。夏は熱の71%が窓から入り、冬は熱の48%が窓から逃げて行くと言われています(社団法人日本建材産業協会省エネル ギー建材普及センター調べ)。窓を断熱すると結露防止になりますし、夏も冬もエアコンの効率がアップして節電になりますよ!(文:金曜大工編集部 2014年11月28日)
サッシと窓の間に空気層を作るフィルムを貼る
(幅90×長さ180cm、厚み:0.025mm 参考価格2,212円)
サッシの周りに両面テープでフィルムを貼り、ガラスとフィルムの間に空気層を作るというもの。ガラスに直接貼付けるタイプのシートと違い、空気の層が厚く 効果が高いです。透明なので部屋も暗くなりません。フィルムと窓の間にはシリカゲルを入れるので内部も結露防止。施工はやや難易度が高いですが、ニトムズ のサイトに貼り方の動画が沢山用意されています。
透明なポリエチレンシートタイプ
(900mm×1800mm 2枚入り 参考価格2,156円)
水で貼付けるシートです。ガラスと部屋の間に空気の層を作るので断熱効果が高いです。プチプチシートより透明度が高く、部屋が暗くなりません。それほど安っぽくもないので、見た目と効果のバランスが一番良いのがこのタイプでしょうか。
いわゆる「ぷちぷち」の断熱シートを貼る
(1枚90×180cm 参考価格1,419円)
エアクッションのシートを水で貼付けるタイプ。断熱効果は抜群で、コストパフォーマンスが高いです。専用品も販売されていますが、大量に貼るなら梱包材用 のプチプチをロールで買ってきた方が安上がりでしょう。見た目が安っぽい、部屋が暗くなる、外の景色が見えなくなる、というデメリットはありますが、水で 貼って剥がせるので、特に寒い季節のみ限定で貼るなら我慢できるのでは?
柄付きのプチプチならプチプチ感が軽減されます
(幅75cmX高さ90cm窓用 1枚入 参考価格480円)
窓に貼付ける透明タイプのフィルムも、冷暖房効率を上げるアイテムとして販売されています。夏の日差しや紫外線を跳ね返し、内側の熱も跳ね返すそうです。空気層を作るタイプより効果は薄いです。ただ、見た目がクリアだったりオシャレなのは魅力的。見た目重視な方はこちら。
空気層を作らないタイプの断熱フィルムもある
(152cm 長さ100cm 参考価格8,500円)
インテリアに合いそうな柄が印刷されたプチプチシートです。コレ自体がとってもオシャレ、とは言えませんが、ただのプチプチよりもプチプチ感が軽減されます。安いですし、気に入る柄があればこれも十分アリですね。
この記事を書いた人
阪本 紘子 HIROKO SAKAMOTO
デザイン、トリマー、修羅場担当。とにかく仕事が早い。しなくていい人生経験が豊富なので、困った時に頼りになる。DIY大好き。このサイトの言い出しっぺ。木工の装飾を作るのが得意!最近は和服に凝っている。

関連記事
-
レザーバッグをクラフト染料で黒く染め直してリペア(大成功!)
革は経年変化も味ですが、激しい色落ちはあまり見た目がよくありません。そんな時は、染め直してリペアしましょう!購入したのは、染料660円と、コート剤806円のみ。 エルメスのバッグ修理をしている専門業者も、だいたいこれと同じ工程だそうです。ぜひトライしてみてください。
-
ペンキで固まった刷毛を復活させる方法(成功しました)
「固まった刷毛は諦めて捨てましょう」と言われることが多いです。ペンキでカチカチに固まった刷毛を溶かすには、大量の溶剤を要するからです。安物の刷毛なら、シンナー代の方が高く付いてしまうし、シンナーの処理にも困る。油性塗料に使う場合、刷毛は使い捨て前提という人も多いですよね。 でも、先日塗料剥がし剤を使った際「こいつ ...
-
小さくてたたみにくい子供服の収納をDIY
小さくてたたみにくい子供服。一日の着替えの回数が平均3回もあるので、雨で洗濯できない日なんかあると大量の洗濯物で部屋が溢れてしまいます。 どうしたもんかいの〜と考えていたらひらめきました。たたみにくいのであればたたまなければいいのです。
-
賃貸でできる、窓からの冷気対策まとめ
寒さも本格的になってきましたが、お部屋の防寒対策はお済みでしょうか?今回はDIYでお部屋の暖房効率をアップさせる「窓の断熱方法」をご紹介し ます。室温が下がる原因は、窓なんです。壁には断熱材が入っていますし、空気層の入った二重窓なら外気の影響を受けにくいですが、普通の一枚ガラスの窓で は、お部屋の暖かさが出て行き放 ...
-
ナチュラルアンティーク調に!超簡単な家具リメイク
上記画像参照元:(左)http://www.pinterest.com/pin/110760472056231331/ (右)http://www.countryliving.com/homes/house-tours/house-hill-1008#slide-8 安いから買ったけど、 ...
-
100円均一素材がすごい!低コストで出来る安カワDIY
森泉さんの100円DIYでも話題になっている、私たちの身近にある100円均一ショップ。 そのクォリティの高さは近年目を見張るものが多く目立ちます。 100円の素材でもちょっとした手間をかけてあげるだけで、オシャレなものに大変身! インテリアに活かせる素材がいっぱいの100円均一ショップからは目が離せません。( ...
-
イメージ、一新!
タッカーで「オシャレリメイク」を楽しむリフォームやDIYには欠かせないタッカー。 簡単に言うと巨大なホッチキスで、ステープル(コの字型の針)が飛び出し、薄い板や布をとめることができる道具です。力がいらずやり直しもできるので女性にも扱いやすく、これ一つあれば色々とできることが増えます。 例えば、布類の張り替え。ちょ ...