イメージ、一新!
タッカーで「オシャレリメイク」を楽しむ

リフォームやDIYには欠かせないタッカー。
簡単に言うと巨大なホッチキスで、ステープル(コの字型の針)が飛び出し、薄い板や布をとめることができる道具です。力がいらずやり直しもできるので女性にも扱いやすく、これ一つあれば色々とできることが増えます。
例えば、布類の張り替え。ちょっと汚れてきたり、インテリアに合わなくなってきた椅子も、簡単にリフレッシュ。
編集部ではオフィス用にシックなファブリックパネルを作ってみました。
端材の集成材に布を張っただけなので、制作時間はたった5分!
タッカーの選び方は?
用途によってステープルの幅と長さから選びます。ですが、同じメーカーで同じステープルが打てるものでも種類があります。タッカーと言えばお馴染み、マックス株式会社さんに違いを聞いてみました。すると、使用頻度によって選ぶのが正解とのこと。プロ用(マックスの場合はガンタッカ)もクラフト用(同じく、ミニタッカ)もほぼ変わらない握力で打ち込めますが、打つ本数が大量の場合はプロ用がおすすめ。違いは手への反動。プロ用は本体が大きく重い一方、反動が少ないので手への負担が少ないそう。家具の修理ならクラフト用で十分ですが、小屋を建てるなど大掛かりなものなら、プロ用で。
右から、ミニタッカTG-HC 1,296円(税込)、ミニタッカTG-M 2,376円(税込)、ガンタッカTG-A(N)7,830円(税込)
マックス㈱
こんなに凝った椅子も
自分で張り替えられる
古い椅子の張り替えを詳しく解説しています。肘掛けのクッション部分もタッカーでとめているのですが、フチはどうなっているかというと、グルーガンでモールを接着して隠しているのです。やり方さえわかれば誰でもできますよ!
ファブリックパネルで
季節を感じるお部屋に
木枠にタッカーで布を張るだけで、お部屋がぐっと引き締まります。絵をかけるより安くて手軽。何度でも張り替えできるから、季節ごとに違う布にするとオシャレですね。木枠は好きなサイズで作ってもいいし、画材店や手芸用品点でも売っています。

ふかふかのキャットタワーを自作する
猫さんたちが乗る部分には、フェルトなどの素材をタッカーで打ち付けて滑り止めにします。冬はモコモコしたボアなども暖かみがあって可愛い。
背板を柄物にするとキッチンが明るくなる
棚などの背板に好きな布をタッカーで貼付けます。外側を塗り替えなくても印象がガラリと変わりますね。こんなキッチンなら料理も楽しくなりそう。汚れても張り替えられます。
この記事が「ためになった」らツイート&いいね♪をお願いします^^
関連記事
-
賃貸でできる、窓からの冷気対策まとめ
寒さも本格的になってきましたが、お部屋の防寒対策はお済みでしょうか?今回はDIYでお部屋の暖房効率をアップさせる「窓の断熱方法」をご紹介し ます。室温が下がる原因は、窓なんです。壁には断熱材が入っていますし、空気層の入った二重窓なら外気の影響を受けにくいですが、普通の一枚ガラスの窓で は、お部屋の暖かさが出て行き放 ...
-
ナチュラルアンティーク調に!超簡単な家具リメイク
上記画像参照元:(左)http://www.pinterest.com/pin/110760472056231331/ (右)http://www.countryliving.com/homes/house-tours/house-hill-1008#slide-8 安いから買ったけど、 ...
-
100円均一素材がすごい!低コストで出来る安カワDIY
森泉さんの100円DIYでも話題になっている、私たちの身近にある100円均一ショップ。 そのクォリティの高さは近年目を見張るものが多く目立ちます。 100円の素材でもちょっとした手間をかけてあげるだけで、オシャレなものに大変身! インテリアに活かせる素材がいっぱいの100円均一ショップからは目が離せません。( ...
-
イメージ、一新!
タッカーで「オシャレリメイク」を楽しむリフォームやDIYには欠かせないタッカー。 簡単に言うと巨大なホッチキスで、ステープル(コの字型の針)が飛び出し、薄い板や布をとめることができる道具です。力がいらずやり直しもできるので女性にも扱いやすく、これ一つあれば色々とできることが増えます。 例えば、布類の張り替え。ちょ ...